【集合知】コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴 都心マンションへ回帰 ネットの反応

COVID-19
Photo by Simon Migaj on Unsplash
スポンサーリンク

コロナで地方移住 、結局進まない理由

スポンサーリンク

Twitterの反応

スポンサーリンク

5ちゃんねるの反応

コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴  都心マンションへ回帰 ★2

1: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:31:38.60
 コロナ禍で在宅勤務が広がれば、地方移住が進む-。地域経済の低迷、人口減少に悩む地方では、こんな希望的観測の下、移住者受け入れに向けたプロモーションに力を入れる自治体が相次いでいる。しかし、不動産市場を冷静に見ると、移住に向けた動きは弱い。在宅勤務は限界を露呈し始め、コロナ禍で都会地からの来訪者を過剰に警戒する「村社会」の弊害もイメージを悪化させた。地方の希望は「幻想」に終わるのか。全国の住宅事情に詳しく「不動産の法則」(ダイヤモンド社)などの著書がある住宅評論家の櫻井幸雄氏が、現状を解説する。

 ▽災い転じて福と…ならず
コロナ禍による緊急事態宣言が出た4月以降、「郊外」や「地方」に注目する人が多くなった。

 テレワークが広がれば、毎日通勤する必要がなくなる。だったら、都心から離れている分、広くて安いマンションや一戸建てを買ったり、借りたりすることができる「郊外」もわるくない。

 いや、いっそのこと地方移住はどうだろう。過疎地と呼ばれるような場所では、人口減少に歯止めをかけるため、「家賃はタダでいいから、住んで欲しい」という古い一軒家、いわゆる古民家が見つかる。

 そんな家に住むことができれば、住居費が節約できるし、物価も安そう。身近に自然があるので、毎日がキャンプ気分。古民家なので、掃除やリフォームが必要になるのだが、それを自分たちの手で行ってゆくのも楽しそう……。

 想像を膨らませ、過疎地の古民家をインターネットサイトで検索する人が増加した。その動きから、「これから地方移住が増える」という予測が出たのは、緊急事態宣言下の4月から5月にかけてのことだ。

 コロナ禍で出口が見えない不安やステイホームの不満を解消させるため、「過疎地の古民家暮らし」に一筋の光明を見いだした人が多かったのかもしれない。

 そして、地方移住に関心を持つ人が増えるのは、政府にとってもありがたい出来事だった。

 都心一極集中を改め、地方再生を進めたいと政府は考えている。その糸口が、コロナ禍でみつかった、とすれば、それはまさに災い転じて福となす……だっただろう。

 しかし、過疎地の古民家をサイトで検索する人は増えたものの、実行までは至らなかった。通勤圏の郊外で安くて広い新築マンションが売れた、という動きはあったが、遠く離れた地方に移住するという人は増えなかったのである。

 その理由は、いくつか考えられる。

 ▽バラ色ではなかったテレワーク生活
 地方移住は、思ったほど増えなかった。その理由として大きいのは、テレワークの広がり方が限定的だったことだろう。

 もちろん、一部の企業はテレワーク導入に積極的だった。NTTコミュニケーションズや日本IBMなど、率先してテレワークを取り入れる企業はあったが、「テレワークが商売になる」業種が多く、パフォーマンスの印象が拭えない。

 多くの企業において、テレワークの採用は「一部職種で、週に1日か2日の在宅勤務」というレベルにとどまっている。多くの人にテレワークは無縁で、テレワーク対象者でも週に何日かは出勤する、ということになれば、地方に移住することはできない。

 一方で、働く側から「全面的なテレワーク」を求める声が出ているか、というと、その声も小さい。

 理由は、4月と5月、否応なくテレワークを経験した勤め人たちが「テレワークといっても、よいことばかりではない」と、身をもって知ったからだろう。

 「やはり、出社し、オフィスのデスクに向かわないと仕事をする気にならない」との声があるし、「テレワークで済む人は、結局のところリストラ要員ではないか」という不安を口にする人もいる。

 夫が家に居続けることで、妻のストレスが溜まり、それに閉口したケースもありそうだ。

 テレワークになれば、毎日出勤しなくて済む。それはありがたいのだが、自宅での仕事は必ずしもバラ色ではなかったわけだ。

 ▽「田舎暮らし」が生じさせる不便さも問題に
 テレワークで田舎暮らしをしたいと思っても、なかなか踏み切れない……その理由は、他にもある。

 家事を受け持つ人(多くの場合は妻)にとっては、日々の買い物が不便であること(中略)

 コロナ禍では、青森県で、都内から帰省した男性の生家に「さっさと帰って」と記された紙が投げ込まれる事案が発生(中略)

 ▽都心のマンション売れ行き回復(略)
 ▽首都圏で初の「転出超過」喜べぬ理由(略)

47NEWS 2020/10/23 07:00 (JST)
https://www.47news.jp/47reporters/5407536.html
★1 2020/10/23(金) 08:06:12.80
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603407972/

 

引用元: ・コロナで地方移住 、結局進まない理由 テレワークに悲鳴  都心マンションへ回帰 ★2 [蚤の市★]

 

 

3: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:32:36.85
田舎ってカツヲが日常なんだろ

 

4: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:34:15.80
うちはまだ光り回線通ってないけどそれでも良いのか?

 

5: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:34:34.50
都心のマンションて、エレベーターとか今最も避けたい空間第一位じゃん
あまり入居者の多いところは嫌だわ

 

8: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:36:24.93
通勤の手間が省けるのだから尚更地方移住する必要ない

 

14: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:26.65
職場に行くのは週一になった
週4で在宅

 

15: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:27.69
そら企業が地方に移転しない限り
人がついていかない

 

111: 名無しさん 2020/10/23(金) 14:30:56.13
>>15
法人税が過密も過疎も
一律なのが悪い

 

16: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:39:35.02
コロナでテレワークが進んだからって
「リアル接触の多い人間を信用する」という
人の本質は変わらないだろ

リアル接触の少ない信用できない人間に
仕事を任せることは
基本的にしたくないだろ

 

20: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:40:09.36
終電繰り上げも都心回帰を促進するだろうな

 

21: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:40:48.86
良い病院が無いのがなー 入ったら終わりとかの病院あるもんな

 

24: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:42:11.04
4月から東京の人口2万人減ってる
でも東京の中では都心に集まる

そういうことだ

 

28: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:44:17.54
月に数回急に出社なら新幹線通勤でいいと思うが
それすら大半の社畜には絵空事だと思う

 

30: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:45:29.90
オフィス縮小で大きな経費節減ができるから。経営者サイドとしては有り難い側面も多い。

いまはちょうどその分水嶺って感じ。よって今の時期不動産を買うというのは博打好きでないとできません。

 

34: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:47:53.50
出社が月に2,3回でいいんだったら地方移住してテレワークにしたい

 

40: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:53:41.06
テレワークって結局どういう業種でどういう職種の人なのか見当がつかない

 

60: 名無しさん 2020/10/23(金) 14:00:18.15
>>40
本社ビルに出社するような人だよ

 

48: 名無しさん 2020/10/23(金) 13:55:32.37
タワマンのローンがあるのに動けるわけないや。

 

64: 名無しさん 2020/10/23(金) 14:02:35.54
絶対に失職しない保証があるなら地方や郊外への移住でも成り立つかもしれないが、
いざというときの仕事探しや何やらを考えたら都心から離れられない
それもコロナで余計に先行き不安なんだから

金持ちが別荘買って一時的に移住してるくらいかな

 

65: 名無しさん 2020/10/23(金) 14:02:48.66
テレワークはそれを支える組織があってこそだからなあ
言い換えれば組織の誰かが犠牲になってるんだよ

 

73: 名無しさん 2020/10/23(金) 14:08:02.83
毎年コロナ騒ぎなら
移住する気もあるけどな
まだ判断しかねる。

 

スポンサーリンク

参考

【格差社会】政府の新型コロナ対策にネット炎上! テレワークは「上級国民」の大手社員優遇なのか!?
...
【東京一極集中】テレワークで地方移住、最大100万円補助 政府21年度から ネットの反応は?
...
【コロナ改革】テレワークで一般社員の4割強が「チームの生産性が低下」
...
【格差社会】新型コロナ下、正社員と非正規の残酷な「テレワーク格差」明らかに
...
【判子FAX】新型コロナでもテレワークしてない人の3分の1が「希望したのにできず」――日本企業に“致命的遅れ”
...

コメント