【ETC】 「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定 [朝一から閉店までφ★]
1: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:51:22.51
2021.12.05 乗りものニュース編集部
古い規格のETCが使えなくなる日が着実に近づいています。ETC規格の変更を行うためで、NEXCO東日本はウェブサイトなどで改めて周知しています。
https://trafficnews.jp/post/113196
使えなくなるETCとは?
2021年12月2日(木)、NEXCO東日本がウェブサイトで、「ETCセキュリティ規格の変更について」と題したお知らせとチラシの画面を掲示しました。
チラシには「ご存じですか!? ETCの規格変更」とあり、次のように説明されています。
「ETCにおいてお客さまの決済情報を将来にわたり安全に保護するため、セキュリティ規格の変更を最長で2030年頃までに行う予定です。将来実施されるセキュリティ規格の変更に対応した新セキュリティ対応車載器が既に販売されております。車載器管理番号および識別マーク等により、現在お使いのETC車載器が新セキュリティ規格に対応しているかご確認下さい」
同社によると、現在発売しているETCの機種は全て「新セキュリティ対応車載器」だそうですが、旧規格に基づく古い機種は、規格変更により使えなくなるといいます。
このセキュリティ規格の変更自体は、2017年10月に、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社の連名で発表されています。そのころから、新規格への変更は「最長で2030年頃までに」とされていました。
NEXCO東日本は、「仮に2030年としてもあと8年。SA・PAにおけるチラシ掲示やデジタルサイネージによる案内など、高速道路会社全体でお知らせを強化していきます」と、このタイミングで改めてウェブサイトに掲示した理由を話しました。
ただ、具体的に規格変更がいつ実施されるかは、新セキュリティ対応車載器の普及状況を見ながら判断していくことになるといいいます。
新セキュリティ対応品かどうかは、判別方法が案内されています。車載器本体などに記載された19桁の「車載器管理番号」が「1」から始まっていれば新規格対応、「0」からであれば旧規格です。また、車載器の外側に「●●●」の印があるものなども適合品だそうです。
【次ページ】 回避された「2022年問題」
https://trafficnews.jp/post/113196/2
引用元: ・【ETC】 「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定 [朝一から閉店までφ★]
688: 名無しさん 2021/12/05(日) 16:08:31.42
>>1
1 ETCの2022年問題は法改正によるもの
2022年問題・使えなくなるETC車載器はごく一部
2 ETCの2030年問題はセキュリティ規格変更によるもの
2030年問題で影響を受けるETCの見分け方

2: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:52:06.68
また買え
↓
利権でまた儲かる
何という中抜き国家
597: 名無しさん 2021/12/05(日) 15:26:35.88
>>2
海外は専用車載器なんかないしな
1個100円以下のICタグで充分代用出来る
830: 名無しさん 2021/12/05(日) 18:13:17.70
>>2
海外だと無料とかただに近い値段なんだよなぁ
国が金出しても普及させるメリットの方が大きいのは日本も同じはずなんだが
国民性が従順なせいで自腹切ってくれるもんだからこんな所まで国や公の団体は
やりたい放題だな
3: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:52:23.64
聞いてないよ?
7: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:54:32.06
ソフトをアップデートして古いのも使えるようにしろ
8: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:54:48.38
利権利権利権
9: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:54:57.70
それよりも、なんで今だに高速有料なのですか?
12: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:55:57.20
古いっていつ発売のが使えなくなるんだ
865: 名無しさん 2021/12/05(日) 19:08:49.73
>>12
大事な事書いてねぇなぁ
今売ってんのが新しい、ってのはわかるけどもいつ以降のが使えるのか
14: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:56:08.81
裏金
キックバック
汚職
17: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:56:29.93
ゲート事故と言うなら出口を上下でわけろよ合流させんな
19: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:57:05.10
それよりsuica対応にしてくれ
33: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:59:11.73
>>19
電子マネー対応もやって欲しいとこだな
327: 名無しさん 2021/12/05(日) 14:08:28.19
>>19
そんなの絶対やるわけ無いやんw
こんなにオイシイ利権を誰が手放すもんか!
774: 名無しさん 2021/12/05(日) 17:28:10.41
>>19
んなことしたら利権が減るじゃん
21: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:57:17.85
対応してるけどどうせならスマホで済むようにしてよ
あと領収書の値段確定までが長すぎるわ
412: 名無しさん 2021/12/05(日) 14:26:23.08
>>21
インドネシアの高速はスマホ決済クレジットカード決済現金だね、
カードだと数秒〜数十秒掛かるんでスマホ決済も結構多い
スマホならピッ!で終わりだから
26: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:58:10.78
無料で配れ
41: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:00:48.54
>>26
昔無料で配ってた車載器使ってたな
補助金のおかげで無料になってたんかな?知らんけど
27: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:58:15.15
電波関連法の問題でしょ?
新規格には利用者にメリットあるの?
28: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:58:16.52
ETC2なら全てOK?
36: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:59:35.87
>>28
ETC2.0/DSRCでもダメな奴あるみたい
29: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:58:38.49
ETCマイレージのマイルを、車載器とひもづけなくても貯まるようにしてはどうか。
30: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:58:40.54
規格変更しないと儲からないしな!wwww
37: 名無しさん 2021/12/05(日) 12:59:45.70
てか伊豆方面の有料道路は早くETCにしろよ
いつまでおっさんが集金してんだよ財布だすのめんどくせんだよ
38: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:00:25.12
登場から20年以上経ってんだからいい加減小型化しろ
40: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:00:46.09
それと古い車を大切にして長く乗ってると税金上がるって頭おかしい
659: 名無しさん 2021/12/05(日) 15:52:21.19
>>40
本当、エコなのに。
883: 名無しさん 2021/12/05(日) 19:56:25.05
>>40
賄賂で新車セールスマンに政権の議員がやっています
43: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:00:54.17
コロコロ変えんなアホ
53: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:03:05.26
じゃあ普段使わないから要らないじゃん。
現金決済でいいじゃん。
54: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:03:58.93
勝手にご存知にすんなや
というかいつ無料化するの?
57: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:05:15.46
どうせもう割り引きもねえし
現金でええやろ
63: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:06:38.62
?永久にこんな事やるの?Windows?
66: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:07:38.60
旧型だわ。腹たつな~。また登録料やらなんやらで天下り団体が甘い汁吸うんだろが!
67: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:07:42.47
んなことより高速料金を無料してくれ
70: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:08:27.40
いつになったら高速道路無料になるんだよ
103: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:13:55.08
>>70
無料化どころか、高速道路関係はますます値上げする。これから日本のインフラは外資とかも絡んでくるから。
72: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:09:00.51
ETC業者潰して国交省が機材無料で配れよ
あと免許証にETC機能つけて管理すりゃいいだろ
74: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:09:27.65
ETC故障で作動しなかったら、踏切みたいなのどうなるんだろ
深夜でも人、常駐してるのかな
バックできるのかな
161: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:25:04.14
>>74
数年前に地方の料金所出口でバーが上がらなかった
係員が出て来てカード渡して数十秒後に無事バーが上がった
それ以来バー直前はしっかり徐行するようになった
191: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:32:27.20
>>74
基本はその場で待機。係員が来たら誘導に従う。バックは厳禁。
83: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:11:54.28
通常走行でのゲート徴収もできないポンコツシステムのせいで…
87: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:12:24.89
規格を変えることで利権が生じる
106: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:14:10.66
海外って高速料金どうしてんの?
711: 名無しさん 2021/12/05(日) 16:30:54.75
>>106
一昨年行ったオーストラリアは無料だった
115: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:15:51.98
2022年問題・使えなくなるETC車載器はごく一部
2007年以前に発売されたETC車載器であっても、その多くは現行の電波法に対応したものとなっています。
2002年11月以降に発売開始された機種が2022年問題の影響を受ける可能性はまずありません。
131: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:18:16.36
いい加減あんなクソな装置を売り付けるな
ステッカー1枚貼っときゃ同じ事できるだろ
826: 名無しさん 2021/12/05(日) 18:09:46.47
>>131
カード読み込む必要なんてないもんね
ネットで車番とカード番号を登録するだけでいいのにな
140: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:21:05.23
こうやって混乱させとかないと料金所のおっちゃんの仕事なくなるからだろ
183: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:30:21.24
>>140
料金所に人間もうおらんぞ
148: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:22:19.59
官僚も議員も運転免許持ってねえからメチャクチャや
自分で運転するようになればこんなめんどくさいことしないはずだしな
150: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:22:53.78
駐車場とかドライブスルーとか使えるんじゃなかったの?
153: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:23:23.05
2022年12月1日に使用ができなくなる機種は
使ってると電波法違反になるだけで、
突然通過できなくなるわけではないのね
この記事で言ってる2030年ごろ使用できなくなる奴は、
通信方法自体変わるんだろうから完全に使えなくなるんだろうけど。
156: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:24:04.32
この前メールにETC止めたからみたいなのがきて、うっかりリンク踏みそうになったわ
あの手この手でくるよな
160: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:24:49.58
利権丸出し強行が当たり前になってきたな
全員賛同するのを待ってたら何も決められないとかいう詭弁がまかり通ってる
179: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:29:53.33
これブラックになっちゃってるヤツはどうすりゃいいの?
完全ETC化されたら高速載れないじゃん。
188: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:31:39.84
ハード変えなきゃならんとかマジで設計不備
192: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:32:37.09
ETCゲートが開かなくて事故に繋がるケースが増えるな。
196: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:33:37.18
国交省て公明だっけ
いい加減にしろ
204: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:34:35.62
ゲートで事故続発するんじゃね?
213: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:35:43.71
アップデートで対応しろよ
219: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:38:08.81
こんなの画像認証でナンバープレート読むシステムにして
請求・自動引き落としにすりゃいいだけだ
225: 名無しさん 2021/12/05(日) 13:39:00.14
ソフトウェアのアップデートでどうにかなる問題だろw
完全な利権案件だな
参考
![]()
ETCが使えなくなる? 2022年問題と2030年問題とは? 対処方法も解説 - astro-p.co.jp
ETCに関わる問題としてよく話題にあがるのが、2022年問題および2030年問題です。ETCの2022年問題よりも2030年問題の方が多くの方に影響を及ぼします。どんなETC車載器がこの問題の影響を受けるのか、その対処法も解説します。

【シンクホール】調布陥没 トンネル工事が原因…有識者委が分析 NEXCO東日本、住民に補償へ ネットの反応
...

【地獄の釜開き】「鉄筋は入っていない」 高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ネットの反応 Update
...

【シンクホール】調布道路陥没 住民一時立ち退きに反対声明 ネットの反応
...

【中抜き工事】埋設工事で仕様と異なる道路舗装材使用 東京ガス、1都4県で337件
...

EV補助2倍の最大80万円、米欧並み水準 PHVやFCVなども補助対象に 政府が支援 ネットの反応
...

【真偽検証】老いる水道管、全国に13万キロ 更新阻む財政難 ネットの反応
...

【東京】調布市、陥没事故の情報公開請求した請求者の個人情報を業者側に繰り返し漏えい ネットの反応
...
コメント