【集合知】「キャッシュレス」における日本と中国の決定的な差

社会
Photo by Blake Wisz on Unsplash
1: 名無しさん 2020/06/09(火) 01:38:25.89 _USER
日本では都市を丸ごと最先端テクノロジーの研究開発・実践の場とする「スーパーシティ」の構想が進んでいる。その実現に向け、改正国家戦略特区法が参議院本会議で可決され、この夏からスーパーシティに指定する自治体の選定が始まる予定だ。

スーパーシティでは、AIやビッグデータを活用し、車の自動運転、ドローン配送、オンライン診療などの実現を目指す。こうした目標のひとつに含まれているのが、キャッシュレス決済の浸透である。

しかし、日本におけるキャッシュレス決済の実状は、スーパーシティで描かれる未来像からは程遠い。実際に日本のキャッシュレス比率は20%程度に留まっており、2025年までに40%を目指しているのが現状だ(経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」(2018)より)。

これは、すでに50%を超えている中国や欧米諸国と比べ、世界でも突出して低い。それゆえに日本はスーパーシティどころか、「キャッシュレス後進国」と呼ばれている。

コロナウイルスの感染拡大が危惧されるなか、消毒されずに多くの人の手から手へ渡る現金は使用を避けたいものだ。それでも、日本ではいまもATMに長蛇の列をつくり、現金を下ろし、現金の利用から離れられない人が大勢いる。

なぜ日本はキャッシュレスの普及に出遅れたのか。どうすれば日本にキャッシュレスは定着できるのだろうか。マーケティングの視点から分析していきたい。

「優先順位」を見誤った日本
キャッシュレスが定着できている国の利用者の心理には、「現金よりも楽」という明快なメリットがある。まず安心できて、そして楽で、さらにお得だから当たり前に使われている。キャッシュレスの定着には、この「①安心、②楽、③お得」という優先順位が絶対的に求められる。

それでは、日本の現状を見てみよう。日本の各種キャッシュレス・サービスは、リリース当初には「〇%オフ!」や「〇円キャッシュバック!」を強烈にアピールした。クーポン配布、ポイント還元、キャッシュバックの期間限定・店舗限定キャンペーンを打ち出し、まっさきに「③お得」の競争に明け暮れた。

そして、サービスごとに利用できる店舗が細かく限定されていた。消費者はPayPayのキャンペーン期間にはPayPayを使い、LINE Payのキャンペーン期間にはLINE Payを使った。しかしその後、日常的に利用しようとしてみると、使えない店舗ばかりで不便さが勝ってしまった。

キャンペーンや店舗によってサービスをいくつも使い分けるのは面倒で、結局はいちばん楽な現金に戻ってしまう。日本のキャッシュレス・サービスは、「③お得」の前に「②楽」が欠けていたのだ。

さらに致命的だったのは、キャッシュレス決済に不可欠な「①安全」を担保できなかった点だ。どのサービスもキャンペーン中にシステム障害で決済できなくなる事態を繰り返した。

とくに7pay(セブンペイ)のリ/Libraryリース、トラブル発生、サービス中止という一連の騒動が決定打になった。結果、もともとリスク回避を好む日本人の心理に、「キャッシュレス決済はまだまだ信用できないもの」という固定観念がつくられてしまった。

はじめに安全が確保されてこそ、利用者はキャッシュレスに前向きな心理を抱けるようになる。安全性に疑いがあれば、一気にリスクを避ける動きに傾いてしまう。日本にキャッシュレス決済が浸透できていない原因は、この優先順位が崩れたところにあるのだ。

「安心」ばかり追い求めてしまう日本
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/354402

 

引用元: ・【決済】「キャッシュレス後進国」日本と中国の決定的差 [田杉山脈★]

 

 

84: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:57:27.48
>>1
読み物としてはわりと面白かった
そういう要素もあるかもねー、な感じで
でも最大の問題点はそこじゃねえだろ、ってつっこまざるをえないw

SUICAをはじめとしたICカード系が既に普及していて、交通系を中心に一定の相互利用も行われていて
そんな中、ICカードより不便なバーコード系を広めようとしたって無理があるし、規格も無意味に乱立
電子マネーを普及させたいなら既存のICカード系を統合させて手数料を下げて、その上でそこにバーコード決済を利用方法のオプションとして付け加えるべきだった
(バーコード決済をSUICAのマネーから引き落とすってことね)

 

4: 名無しさん 2020/06/09(火) 01:43:44.09
Alipayの手数料0.1%ってどういう仕組み?

 

23: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:00:27.81
>>4
集めた金運用してる
手数料ビジネスよりそっちの方が儲かるという計算

 

31: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:05:22.09
>>4
銀行と同じ

 

46: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:12:29.28
>>4
金預けて金利が付かず手数料取られる国があるそうです

 

11: 名無しさん 2020/06/09(火) 01:51:05.96
こういうのは偽札だらけの国で先に発達するんだよ、円は偽札が驚異的に少ない

 

12: 名無しさん 2020/06/09(火) 01:51:08.11
地震で停電、ネットにつながらないとかあるだろ、日本は

 

13: 名無しさん 2020/06/09(火) 01:52:13.32
店舗手数料に言及していない時点で、欠陥記事もしくはフェイクニュース

 

19: 名無しさん 2020/06/09(火) 01:55:36.40
7payと仮想通貨でいい加減なのがバレたからな
あの社長の態度を見てIT業界がどういうものかよく分かった

 

25: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:01:38.37
>>19
あの記者会見は酷かったなw
その件につきましては、子会社の○○から説明させて
いただきます。
全部これでセブン本体の社長は逃げてたw

 

24: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:00:30.88
IT後進国の日本がキャッシュレス先進国になることは絶対に無い

 

27: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:03:10.01
現金だと日本国内ならほぼ全ての店で決済できるからな。
盗まれても現金以上の被害は発生しないし。
現金が目に見えると無駄遣いもしなくて済むし。
必要ならクレジットカードで事足りる。
スマホで決済する必要性が見つからんわ。

 

29: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:03:47.16
キャッシュレス後進国じゃなくて、日本は
キャッシュレスと現金の使い分けを選んだんだよ

 

41: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:10:03.25
>>29
実際、現金とクレカを使い分けて
あとはSuica等を適当に
って人が多いみたいだな

 

39: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:09:37.33
キャッシュレスを推進して手許から現金を奪う
そんな状況で預金封鎖されたら詰む
前回の預金封鎖は国の借金がGDPの200%くらいだったはず
今の国の借金はGDPの240%くらいだったかな

 

40: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:09:42.18
ペイ乱立

 

45: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:12:11.32
お得なキャンペーンのときは使うが、何もないなら微妙だな

 

48: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:12:54.09
悪質なキャッシュレス会社も問題になったばかりなのに懲りないね
現金こそ最強なのはコロナ禍で証明されたろ

 

50: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:16:24.87
Suicaが最強
QRはいちいち撮影とかタイプインとか面倒くさすぎ

 

51: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:17:58.06
停電で支払い不能、キャッシュレス

 

55: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:23:23.58
地震と台風多いから

 

62: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:26:22.16
PayPayの手数料3%とかみると小売りやってる俺からしたらキツいよ。
政府が主導した国営キャッシュレス頼む。
カード会社の利益のためのキャッシュレスは手数料鬼すぎる

 

65: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:29:37.26
なんでそんなに金の流れを国家や企業に把握されたいのやら

 

68: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:35:14.87
日本は大災害被害者国
他所の国と一緒にするな
砂上の楼閣電子化
痛い目に会わないと理解できない電子人

 

73: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:38:28.62
>>68
同意。実は中国も災害多発地帯なのに
よくやるよ

 

69: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:37:21.18
Suicaに統一すればスッキリするのに

 

71: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:37:58.02
消費税は反対するのに、キャッシュレス中抜きはOKなんか?

 

72: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:38:07.39
現金の方が店補側のメリット大
現金の方が仕入れを値下げしやすい
個々対応導入レジ更新などキャッシュレス化のメリット少ない
日本は強盗もすくないんだよ
財布落としても戻ってくる

 

75: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:39:28.94
手数料をまったく関係ない業者に
とられるの店がかわいそう

 

76: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:40:38.43
鉄道系のICカードは普通に普及してるし

 

78: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:49:47.87
手数料とられ消費動態の個人情報をとられ
消費者にとって何がいいのか

 

81: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:56:20.43
中国みたいに大量に偽札が出回ってる国は電子マネーがいいだろな

 

85: 名無しさん 2020/06/09(火) 02:58:26.50
QRの存在意義が謎
長年実用化され信頼が確立されたIC系でいいのに

 

87: 名無しさん 2020/06/09(火) 03:00:25.21
Suicaとクレカ使ってるから問題無し

 

コメント