【丸投げ】IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由

社会
Photo by Jonathan Forage on Unsplash
1: 名無しさん 2020/05/28(木) 20:29:19.69 _USER
新型コロナウイルスの感染拡大や、政府による緊急事態宣言などの影響を受けて、多くの企業が中途採用の求人を減らし始めている。IT業界でも今後エンジニアの中途採用の規模縮小が心配される。業界で常態化している多重下請け構造のもとで、業務委託や派遣社員のエンジニアの人数を減らす企業が増えていくことも十分考えられる。

 業界の多重下請け構造にはさまざまな問題があるとして、構造改革に取り組んでいるのが、東京都渋谷区に本社がある情報戦略テクノロジーだ。企業の事業部門と直接ビジネスをする「0次請け」と、エンジニアのスキルシートの統一化を進めている。

 同社の高井淳社長は、IT業界の1次請けから3次請けまでのビジネスを経験。「構造改革をしなければ日本のソフトウェア開発の技術向上も、エンジニアの育成もできない」と訴える。日本のIT業界の課題と、高井社長が取り組む改革についてのインタビューを前後編の2回にわたってお伝えする。

 前編では高井社長にソフトウェア業界やシステム開発の問題点について聞いた。

中略
日本で多重下請けが定着した経緯
――日本で多重下請け構造は、どのようにして形成されていったのでしょうか。

高井氏:日本のシステム開発の始まりは、NTTデータの情報システム部などが、自社のシステムを作り終えて仕事がなくなったので、そのノウハウを活用して官公庁や他社の基幹システムを作り始めたことです。

 でも、企業によって規模が違いますので、必要なシステムの大きさも変わってきます。10億円規模の仕事を取り続けられるかというと、そうではないですよね。仕事の大きさや、受注のあるなしに連動して、開発する人を調達できた方がいい。そのため開発する人たちを企業が雇用するのではなく、企業の外で雇用しておく仕組みが必要だった。そうして産まれたのがシステムインテグレーション業界です。

 やがてシステムは内製ではなく外で開発するという流れが主流になり、多重下請け構造化が進んでいきました。

 すると、企業側のシステム部は、出来上がったシステムを運用する部署になります。社内での位置付けが弱くなり、運用保守は下請けに発注されて、社内で企画や調整をする力もなくなりました。そうすると、企業は一次受けのシステム開発企業の言いなりになるしかなくなったのです。

――その結果、ソフトウェア開発の現場では、どのようなことが起きたのでしょうか。

高井氏:作らなくていいシステムをいっぱい作るようになりました。例えば、そろばんを弾いて経理を回している会社があったとします。経理部に経理システムの導入を考えた場合、欧米では実績がある経理システムのパッケージを導入して、そのシステムを使える人を雇用します。そろばんをはじくことしかできない人は解雇されます。すごくシンプルです。

 一方、日本では、実績がある経理システムのパッケージを選定するところまでは同じです。ただ、そろばんを弾いている人を解雇できませんし、その人たちがシステムを使えるように命令する権限が上司にはありません。その結果、そろばんを弾いている人たちが使いやすいシステムを作ることになります。クライアントから「そろばんライクなUIにしてください」といわれるのです(笑)。

――それは例え話だと思いますが、近いことが行われているのでしょうか。

高井氏:そんなことばかりです。基幹システムにしても、本来は標準化と言って、システムに組織を合わせます。(システムを)そのまま使えばいいのに、日本の各メーカーはカスタマイズして販売しています。

――その方がビジネスになるからでしょうか。

高井氏:無駄なことを開発した方が儲(もう)かるからです。1次請けの会社が無駄な仕事を生み出してくれるので、2次請け以降の会社は口を開けていれば仕事が降ってきます。それもあって、多重下請けの仕組みが出来上がったと言えます。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2005/28/news029_2.html

 

引用元: ・【IT】IT業界の「多重下請け地獄」が横行し続ける真の理由 [田杉山脈★]

 

 

4: 名無しさん 2020/05/28(木) 20:46:40.15
解雇できないからだよ
建設もそうたがシステム開発みたいなプロジェクト型の仕事は必要人数に波があるが、ピーク時の人数を揃えると平時は無駄が多いから最小限の人数のみ正社員で揃えて足りないところは派遣と外注に頼るしかない
アメリカだとシステム開発が終わったら全員解雇だからな、SEは企業を転々とする

 

27: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:22:34.90
>>4
これ。
まさにその通り。

 

51: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:01:12.42
>>4
それなのに何で仕事取ろうとするんだ?
規模に合わせた仕事取れば良いだけだろ
リスク取らずにカネだけ頂こうとか安倍かよ

 

80: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:56:54.98
>>4
ある意味同じだろ
解雇出来ないのは正社員の仕組みが違うから
海外の正社員は日本では契約社員に該当する
日本の正社員に該当する仕組みは海外には無い

 

135: 名無しさん 2020/05/29(金) 04:47:09.90
>>4
多重が問題なんだよ。
責任の分散化、エンドの費用のむだ、
労働者の薄給。
PM > SE > PG って言う考えの元
設計出来ないSEの増加、マネージメント出来ないPMの増加、なんちゃってPGの増加。
生産性なんて上がるかよ。

 

6: 名無しさん 2020/05/28(木) 20:50:33.28
IT業界の住人だけど、ほんとこんな感じ。
ユーザー企業もITベンダーも不毛な事やってて没落する一方。
もっと危機的な状況にまで追い込まれないと変われないでしょうね。

 

8: 名無しさん 2020/05/28(木) 20:55:55.50
無駄なアドオン売付けてるんじゃなくて客の要望じゃないの?

 

171: 名無しさん 2020/05/29(金) 13:31:28.72
>>8
要望はコンセンサスとって出てくるんじゃない
一番声のでかいやつが出す
んでそいつはシステムが完成するといなくなる
誰も使わない機能の出来上がり
こんなんばっか

 

9: 名無しさん 2020/05/28(木) 20:57:06.00
つまり終身雇用制が癌なんだな

 

10: 名無しさん 2020/05/28(木) 20:58:30.74
そろばんシステムw
正にそこ
そろばんは人間の脳に最適化されてる
しかし
プロセッサには違う最適化がある

 

14: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:01:10.48
やる意味あるの?っていう無駄なカスタマイズが多いのは確か

 

15: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:02:41.67
オペレーションをシステムにあわせてドラスティックに業務改善できない日本の企業はいつまでたっても労働生産性が低いままで奴隷使った人海戦術しかできない
これがITの世界だと致命的だから中国にまで差をつけられてしまったんよ
工業化は奴隷酷使でなんとかなってたが元来日本は体系化や構造化が極めて苦手だからここでも中国やインドに負けてしまった

 

16: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:03:15.17
まぁ普通に考えて、1次受けよりも3次受けの方が高額&優遇されるべきなんだよね

 

17: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:03:33.91
まあなんか若干極端な表現はあるが
おおむね「わかるわ」って記事だな

 

18: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:04:57.84
そろばんを弾いている人たちが使いやすいシステムを
そろばんを使ったことが無い人達が作っているが抜けてるぞ

 

22: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:11:56.83
3ヶ月で作れるシステムを2年掛けて炎上させるのが一番儲かるんです

 

23: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:14:15.99
商社というシステムがダメなのでは?
他人の労働にたかる乞食みたいなやつら

 

25: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:19:28.77
発注側は発注先を開拓しない
受注側は仕事を断らずに別の会社や個人に丸投げして、丸投げされた会社や個人がさらに丸投げするから多重が常態化する

 

26: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:21:39.64
某大手電気メーカーのSI案件に4次請けで入ったことあるけど、そこの社員は下請けを煽る事しか出来なかった
客先説明に行くくせに全然設計理解してなくて炎上したし無能そのもの

 

28: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:23:41.53
0次請けって普通言わんだろ。
元請けだろ。

 

29: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:24:08.74
最初に自転車を作らせて、改修と称して自動車やヘリやジェット機を作らせるようなことが横行してる。
最初から作り直した方が早い。

 

32: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:31:12.21
本当コレいい加減、労働省はなんどかせいや。

 

34: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:31:38.95
信用力(=支払い能力、社会的信用、人員動員力)を第一に
安全主義で日本人は動くからだよ。

だから、頂上に居るのが日本政府やゼネコンタイプの大企業で
そこは信用力で「不治痛」や「イヌ医~師~」に取りあえず任せる。

そこから企業の信用力ハイエラルキーに沿って仕事が下請けされて
行く。 2次3次4次5次...n次なんて具合にな。 丸投げして
元請けに説明するだけの仕事なんだから、忖度バッか上手で技術的な
事は疎くなり最先端技術なんて全く分からん。分からんでもカネは上から
降りて来る。

 

35: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:39:47.61
自民党や経団連の老害は効率化なんて望んでいない
奴隷を増やして惰性で利権を吸いたいだけ
現場が病んだりしても自己責任と切って捨てる

 

36: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:42:24.47
上流の奴らが無能だから

 

78: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:54:52.90
>>36
そ、これが一番の原因だな。
客もアホだが、元請けもアホ。
アホ同士の妄想を現場が吸収するという
なんとも無駄なことをしている。
アホは不必要だね。

 

38: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:45:26.04
でっかいプロジェクトも3次下請けぐらいでまとめるように出来ないかね。
大手メーカーやソフトハウスは下っ端と直接取引したがらないね。

 

39: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:47:23.90
不況になるたび内製化内製化言うけどいつになったら内製化できるのって

 

43: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:49:27.63
>>39
あるあるすぎる

 

45: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:53:46.61
あのブランコの画のヤツを貼ろうと思ったが見つからない。

 

47: 名無しさん 2020/05/28(木) 21:57:58.16

 

54: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:08:49.39
>>47
ありがとう、コレの元ネタはアメリカ発なんだよな

 

190: 名無しさん 2020/05/29(金) 18:28:12.64
>>47
顧客がすでに間違ってる件

 

56: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:13:30.50
無駄なカスタマイズは必要
担当者が仕事してないと思われるだろ

 

57: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:15:03.08
下請けで働く奴隷が沢山いるからだろ

 

61: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:20:26.49
大手がリストラする度に独立する社員が会社を作る

 

62: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:22:25.25
>そろばんを弾いている人たちが使いやすいシステムを作ることになります。
公務員は引き継ぎに失敗して後任者が自殺するパターン多いね

 

63: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:23:05.02
多重下請け構造は解雇規制が厳しいから
そこから色々派生してくる

 

68: 名無しさん 2020/05/28(木) 22:33:51.75
考えさせられるな
システムをユーザに合わせて作るがために、
何度も作り直したり仕様変更からやり直したり
でも仕事もらってる側だから文句言えないという

 

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました