【印鑑文化】在宅勤務なのにハンコを押すために出社…

社会
Photo by Cytonn Photography on Unsplash
1: 記憶たどり。 ★ 2020/04/11(土) 08:33:04.46
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200411/k10012381401000.html

急ピッチで在宅勤務を進める企業にとって、ネックとなっているのが印鑑です。
契約書に印鑑を押すため、今も出社を迫られる会社もあります。

感染拡大を受け、東京 品川区のIT企業「アステリア」は、代表電話の対応を外部委託したり、
社内決裁をすべて電子化したりして、70人の従業員のほぼ全員を在宅勤務に切り替えました。

取引先に対してもこの2か月間、電子契約への切り替えを依頼し、8割の企業を説得できましたが、
まだ2割の企業では契約書に印鑑が必要なため、在宅勤務のなか4人の社員が定期的に出社し、
書類を作成して印鑑を押す業務を続けています。

社長も印鑑を押すため週に1度、出社せざるをえないのが実情で、10日も、社長と経理担当の社員が、
ほかの社員がおらず照明が消された薄暗い社内で、契約書に社長印を押していました。

この会社の電子契約は、社内のコンピューターに記録を残したうえで電子印鑑を押した文書を暗号化して
相手に送る仕組みで、今月中に、取引先への説得を終え、完全な在宅勤務に移行したいとしています。

平野洋一郎社長は「電子契約が簡単にできることを伝え、全社でテレワークができるようにしたい」と話していました。

電子契約の普及は国内4割

印鑑や手書きの署名に代えてインターネット経由で書面をやり取りする電子契約は、普及が進んでいるものの、
一部でも導入している企業は国内で4割にとどまっています。

インターネットを通じた取り引きでは、印鑑を押したり名前をサインしたりしなくても、相手と会わずに
安心して契約できるよう、送り手と受け手が暗号を使って書面をやり取りする電子契約が用いられています。

こうした電子契約の運用に関わる日本情報経済社会推進協会によりますと、日本国内の企業で、
電子契約を一部でも導入している企業は、ことし1月時点で43.3%にとどまっているということです。

また、首都圏のIT企業などおよそ30社でつくる「TDMテレワーク実行委員会」によりますと、テレワークを推進している
会員企業であっても、9割の会社で印鑑を押すための出社を余儀なくされているということです。

 

3: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:34:07.97
インターネッツってどうも信用ならないからなぁ

 

5: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:34:19.65
ハンコ押すだけで金貰えるなら、喜んでやるわ(´・ω・`)

 

6: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:34:41.79
バイク便使えよ

 

8: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:36:13.68
ラズパイで遠隔押印機つくればいいのに
アイデアが足りないな

さっさとアスキーとかインプレスあたりで、とりあげなさい

 

13: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:37:13.25
今のIT担当大臣がハンコ大好きだからな
日本に生まれて恥ずかしい どうしてこんな情けない国に

 

18: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:38:15.69
印鑑を綺麗に捺せた時の快感は何にも代え難いよね

 

20: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:38:37.76
CNNだかが日本がおくれてるIT化ってはんこのこと言ってたの?

 

25: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:39:20.39
>>20
テレワークできるのが全体の5%しかいないことにびっくり

 

134: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:00:41.85
>>25
テレワークで済む仕事って本来不要な仕事だからな~

 

86: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:16.18
>>20

> CNNだかが日本がおくれてるIT化ってはんこのこと言ってたの?
エクセル方眼紙

 

89: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:55.27
>>20 日本のIT化は自他共に認める程、遅れてるよ
中韓の方がITの面では全然進んでる

 

175: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:08:32.04
>>20
請求書を郵送したりする紙文化も

 

21: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:38:43.70
これは、会社が悪いわけではなく、日本のシステムが悪い。
最初、んなアホなw と思ったが確かにハンコよく捺していたわ。
総務庶務関係の仕事もしていたから、社印捺すことよくあった。
役員もよく社長印借りていた。
見積書作るときにもいるし、海外向けだと社長のサインなんかがいる。

 

23: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:39:01.53
台湾の政府に負けてる日本の政府(笑)

IT担当大臣がパソコン使えるか微妙ってなんだよ(´・ω・`)

 

73: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:49:24.44
>>34
大臣は国会議員から選ばなければならない、っていう憲法は変えないといけないね
でも、議員はほぼ全員反対するだろうから不可能だけれどw

 

113: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:57:27.55
>>73
お前なにふざけたこと言っているんだよっ!
憲法を変えても、与党幹部と仲のいい、自称専門化で固めるだけに決まっているだろ!
日本の政治家を何だとおもっているんだっ!!

 

123: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:59:04.80
>>113
日本の未来は暗いな…

 

24: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:39:19.33
ハンコない文化でもサインはしなけりゃいかん

 

26: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:39:42.78
判子文化w

 

29: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:40:24.32
まず役所が完全電子化しろよ

 

32: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:40:45.18
公共のシステム構築なんか、ハンコリレーだぞ
馬鹿馬鹿しい

 

33: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:40:59.29
ネットで確定申告しようとしたらIDとパスワードを貰うのに本人確認が必要と税務署
に行かされた。やっと、ネットで確定申告したら納税金をネットから銀行振り込みが
出来ない。また、税務署に行って直接現金を散々待たされて支払う事になったよ。

税務署の納税者対応が悪くて武漢ウイルスがうつりそうな環境で長時間待たされたよ。

 

40: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:42:13.72
経営者がしっかりテレワークの指示をしない企業は感染爆発したら業務が崩壊する

 

43: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:42:38.69
判子を押すための出社なら時差通勤できるだろ

 

44: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:42:49.71
バカみたい

 

45: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:42:58.66
シャチハタにどんな効力あるんだと思うわ

 

46: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:43:05.03
取引先の人もテレワークなのに見積書で走り回ってた笑

 

48: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:43:12.78
政治屋がいまだに書類の電子化、印鑑廃止に踏み切らないのは、痔民党の政治屋と全国印鑑業協会が政治献金と選挙の組織票で結びついてるからだろ?
だから役所の近くには必ずハンコ屋がある。
電子化もされず、毎年無駄な紙資源が印鑑をつくためだけに浪費させられてる。
役所が印鑑廃止しないから、民間業者も印鑑を廃止できない。
役所は必ず紙での申請書の提出と印鑑を民間業者に求めるから。
他国ではとっくに電子化やネットでの申請が可能なのに。
日本では古い体質で、取り残されてる。
紙資源を無駄に使う。
そのうち世界から目をつけられて批判を受けるだろ。

 

51: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:43:55.49
これだけ厳格にしても騙されたりいろいろとあるんだろ。

 

54: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:44:19.62
電話応対荷受けの為に派遣事務員は通常勤務だよ
まぁ死ぬのは派遣ってことよ

 

57: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:45:07.68
稟議書なんて判子の欄が5~6個並んでる
時間が無駄

 

62: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:46:32.07
>>57
稟議書って無駄な仕事つくりだけが取り柄の銀行屋が始めたシステムだからな

 

58: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:45:14.50
え?認証付き電子印鑑導入してない所まだあるの?

 

59: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:45:56.79
今どき電子署名じゃないとか

 

60: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:46:01.98
印紙に割り印とか必要なのも電子でできるの?

 

64: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:46:54.90
じゃあもうハンコを押す係だけ会社で長期寝泊まりをさせた方が遥かにマシだな
会社で数人程度なら感染リスクもたかが知れてるし

 

65: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:47:03.12
印鑑てなんのためにあるの?
簡単に偽造できるし存在価値がわからん

 

117: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:58:10.17
>>65
それでも書面の偽造よりは難しいからね
社内で省略できても
会社間になるとまた出てくる。
証拠能力として書類が必要で、そこにサインか押印が必要だからね
社会慣習はなかなか変わらん
言った言わないで揉めるのは永久に無くならんから

 

68: 721 2020/04/11(土) 08:48:28.98
電子印があるのに活用できない企業なんて淘汰されていいよ

 

69: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:48:36.48
サインでいいだろ、、、

 

72: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:49:24.23
捺印後の書類をスキャンしてPDF化ですねわかります

 

130: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:00:26.40
>>72
なぜ、うちの会社のやり方を知っているのだw

 

76: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:49:34.91
そもそも印鑑って意味あるの?
今の技術なら偽造出来ちゃうでしょ

 

78: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:50:08.18
ハンコと紙が生産性下げてるのは確か

 

79: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:50:09.19
役所やら警察やら学校関係はまだまだ印鑑なんでないの
もうホントにIT後進国だよねー

 

80: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:50:23.26
電子印文化構築で解決
やり方は金かけるなり低資金で構築するなりそれぞれ考えよう

 

81: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:50:57.90
世界標準はサインでOKだからな

 

82: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:50:58.04
印鑑を押すために、印鑑を押す許可をもらうノートに使用目的と提出先を書いて、
それに印鑑を貰わないといけない。

 

128: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:59:24.87
>>82
あるある。社印はそうだよな

 

84: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:04.64
郵送しろよ馬鹿

 

85: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:13.91
ITなんて使われたら使えないオレの権威が失墜してしまう。よって禁止!

と老害がのたまっております。

 

88: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:35.47
郵送かpdfで重説すますと業法違反で行政処分。
客がごねたら損害賠償あり。

コロナよりハンコ対面重要

 

90: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:56.50
「申し訳ないけどさあ、判子貰わないといけないから明日、会社来て」
「え…?」

 

91: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:51:58.98
電子署名のほうが遥かに安全なのになぁ
印影なんて今日日小学生でも偽造できるぞ

 

94: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:52:16.94
原本はこっちにあるけどFAXで仕事進めといて
これでいいじゃん

 

96: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:52:43.98
ハンコって何か意味あるの?
誰でも作れるんだから意味ないじゃん
俺も部長のハンコよく使うし

 

100: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:54:16.71
>>96
部長が海外出張中に、部長印で決済されてて経理で大問題になった

 

118: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:58:19.86
>>100
そんなの  普通

 

103: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:55:15.34
日本は先進国になれそうだった瞬間があったよね。
惜しかった。
掃除機とかに本質的じゃない機能つけて新型として売ってたり、
表面上のハードウエアのスペックだけが取り柄の日本製のスマホの解像度がiPhone4に負けた時点で終わってたけど。
その他着メロとかな。アホか。

 

131: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:00:28.05
>>103
誰も使わない高付加価値か

 

104: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:55:28.69
病院でバイトしてた時に、死亡証明書は医者が直筆じゃないとダメな箇所だけ書いてもらって、
印鑑その他は俺がやってたわ。

 

106: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:55:36.84
過去10年間、ハンコが無いと進まなかった仕事は官公庁関係だけだったな
本省じゃなくて出先機関

 

107: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:56:00.09
中央は電子化勧めてんのに
地方がローカルルールで
印鑑とかファックスとかやらせんだよ

 

119: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:58:25.34
>>107
だな

中央官庁はE-mailで書類送れて手続きが早いのに、地方の役所は紙の書類を持参な上CD-ROMにデータを入れろだからな
役所の腐敗が原因で役所関係の業務はすべて紙ベースになる

 

110: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:56:42.18
サインでも判子でもスキャンしてメールしたら?

 

135: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:00:46.99
>>110
原紙がないと税務調査で一々取引実績を証明する為の補足資料を持ってこさせられる。

 

114: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:57:34.88
社内書類や発注決取引は電子だけど、対外文書と受取伝票はいまだにハンコかサイン

 

120: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:58:28.79
自分も月曜日、紙の請求書に紙の支払依頼書付けてハンコもらって本社に発送する仕事のために出社する
紙もハンコも無くならねーなー

 

122: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:58:45.54
子供のための有給取得者の助成金の申込書も本人の直筆と判子必須だったわ

 

127: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:59:21.04
じゃ在宅勤務じゃねーじゃんwww

 

129: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 08:59:29.03
バックデートしやすいからハンコがいいという人はいたな
いや、すんなよと思ったが

 

133: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:00:29.55
もうハンコ業界おわりだろこれ
さすがに自民への献金や票だけではもうね
デジタル署名一直線

あと、司法書士業界もアフターコロナで変わりそうだね

 

136: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:00:51.04
セキュリティセキュリティ言ってたのにテレワーク

 

137: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:01:05.11
ブロックチェーン使えよ

 

138: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:01:07.60
安否確認のために出社するお

 

143: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:02:44.40
でも伝統だからね

 

144: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:02:55.90
元判子屋従業員です
なぜ日本では判子が無くならないか、知ってますか?
全国組織の印章業組合があって、国会議員に圧力をかけているのです。

ぶっちゃけ印鑑の偽造は写真製版で簡単にできます。
プロの職人なら手彫りでも偽造できます。
何年かに一度、おまわりさんが「これ、お宅で作った?」と来ます。
偽造は「落款印」書画骨董に押してある判子、が多いです。
もちろん偽造は断っていました。他の店はどうなのでしょう?
三文判なんて全くの無意味。拇印の方がよっぽど良い。

 

149: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:03:49.89
ここで一気に電子化が進んで欲しい

 

153: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:04:25.17
印鑑で労働効率がかなり落ちている。
サインでええやろ?

 

154: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:04:36.18
リモートハンコを開発したらバカ売れするぞ

 

158: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:05:12.32
普段は「取引先のハンコガー!PDFでは偽造ガー!」とうるさい会計士が、「テレワークなんで」ってPDFでハンコの無い監査報酬の請求書をメールしてきた。

 

170: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:07:39.18
>>158
判子つきの奴が回ってきたら支払い手続きしますねー、って返信しちゃえよw

 

160: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:05:24.86
ペーパーレスにして、その分マスクに回すんや

 

161: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:05:40.90
ハンコくらいペッパーに押させろよ

 

162: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:06:02.85
3Dプリンタで簡単に偽造できる時代なのになあ

 

163: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:06:13.10
何が言いたいんだ
ハンコ業界の政治力なめんなよ

 

164: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:06:33.49
ハンコ文化を無くしたところで 今度は署名必須になるだけ

 

180: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:08:58.00
>>164
署名ならマウスで出来る

 

167: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:07:29.86
日々の仕事が常に署名押印必須やで
法律で決まってるからどうしようもない

 

182: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:09:54.80
>>167
法律では、署名または捺印
サインが主、ハンコは代替手段

 

176: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:08:35.74
エストニアのようにIDひとつで免許から税申告から保険から全てを済ませられるようにするのだ。

 

193: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:12:36.74
>>176
国民背番号ガー
管理社会ガー

でもそうなるべきだわな
ICチップ体に埋め込んどきやいいかもしれんな

 

184: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:10:41.04
どう考えてもデジタル署名捏造するよりハンコ模造する方が圧倒的に楽だと思うが

 

188: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:11:13.62
未だに紙と印鑑証明を要求ってどんだけアナログな国なんだ

 

190: 名無しさん@1周年 2020/04/11(土) 09:11:24.20
ハンコもさ、シャチハタはダメとかいろいろあるしな
シャチハタはゴムだからダメなんだとさw
アホらしいわ

 

引用元: ・【テレワーク】在宅勤務なのにハンコを押すために出社・・・

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Ads Blocker Detected!!!

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました